4iiii Precision 3 Power Meter が新しく出ましたね。
現行型より薄く軽く長時間バッテリーで、しかも電池はCR2032とか最高かよ。
これならセンサーとの間隙が狭いフレームでも大丈夫そうです。
片側クランクのセンサーと、フレームの間隙はギリギリでした。
SUGINO(スギノ) 2ピースクランク用アジャスト スペーサー

軸径24の5mmスペーサーになります。

装着前はギリギリです。
クランクとBBの間にスペーサーを入れてみる。

おお!
間隙が大きくなりました。
Qファクターも気になる感じはありません。
そもそも貧脚なので歪んで接触する心配もなかったとか?
これから安心です。

中古パーツで組み上げたマドンなので、そろそろ更新時期になります。
RD-6870もいつまで動いてくれるだろうか?
故障する前に新しくしたいけど、毎年のようにシマノの値上げで先送りに(泣)
今年のレースに備えて計画的に部品入手していこうと思います。
ではでは☆(ゝω・)v
現行型より薄く軽く長時間バッテリーで、しかも電池はCR2032とか最高かよ。
これならセンサーとの間隙が狭いフレームでも大丈夫そうです。
私もマドンに、4iiiiのパワーメーターを使用しています。
片側クランクのセンサーと、フレームの間隙はギリギリでした。
師匠からスペーサーを貰ったので、クリアランスを確保するのに使ってみました。
SUGINO(スギノ) 2ピースクランク用アジャスト スペーサー

軸径24の5mmスペーサーになります。

装着前はギリギリです。
クランクとBBの間にスペーサーを入れてみる。

おお!
間隙が大きくなりました。
Qファクターも気になる感じはありません。
そもそも貧脚なので歪んで接触する心配もなかったとか?
これから安心です。

中古パーツで組み上げたマドンなので、そろそろ更新時期になります。
RD-6870もいつまで動いてくれるだろうか?
故障する前に新しくしたいけど、毎年のようにシマノの値上げで先送りに(泣)
今年のレースに備えて計画的に部品入手していこうと思います。
ではでは☆(ゝω・)v
コメント