STIファクトリー備忘録

趣味のサッカー、ロードバイク、ランニングのトレーニング日記です。 書くことでモチベーション維持に活用しています。 文章能力低いので写真で誤魔化しているとか? 自分でやれる範囲のメンテナンスもしますので、誰かの役に立てば幸いです。

2018年12月

年末の大掃除しました。

私の持ち場はお風呂場と台所。まあ水回りですね。
午前中にお風呂場を掃除して午後からキッチン周りに手をつける。

嫁がやると換気扇とか手を抜くので私がやります(笑)

イメージ 2


キレイだと気持ちがいい。

ボトルがジャマよ!と言われていたので台所のデットスペースにボトル収納場作りました。
100均の突っ張り棒2本で簡易的ですが・・4本収納出来ます。
微妙に傾斜させて全サイズ対応w

イメージ 1


家の事で一日終わってしまった・・少しくらい身体動かそうと深夜に軽くローラー廻しておきました。
今年もあと一日、ラストはランで締め括ろうかな。
インフルエンザが猛威を奮ってるみたいなので気をつけよう。

ではでは☆(ゝω・)v

続きです。

初めてのチューブレスタイヤで実走してみました。

イメージ 1


う~ん、カッコいい///

年の瀬の彩湖は空いていますね。

イメージ 2


ひかるん君と師匠とも一緒です。
先ずはホイール一式貸してくれた師匠にお礼を・・私の脚に合えば買い取る予定ですが高い買い物なのでしばらく待ってくださいね(笑)

とりあえず3人で途中からMKNさんも合流して4人にて周回します。

土手下は追い風、土手上は向い風。
チューブレスのお陰かホイールのお陰か・・乗り心地が良くなり乾いたタイヤの接地感で走りが軽く感じます。
アルミのレーゼロに比べると立ち上がりは重たく感じましたが巡行性能は確実に速くなりました。
手組みカーボンなので重量もあるので仕方ない。
ブレーキはしっかり効きました。
リアクトに装着してクアトロカーボンと比べてみたいな。

が、機材が良くなってもキツイのは変わらない・・ひかるん君とMKNさんが強度上げるので辛い(><)
やはりエンジンだと再認識させられる(笑)

イメージ 7


20分256w

何とか最後まで粘る。

走り終わったら師匠が車からデカイ袋出してきた・・なんだ?

イメージ 3


なんと好きなウェアつかみ取りでプレゼントですって!?
マジかよ・・

イメージ 4


ひかるん君が遠慮なく2枚もw

イメージ 5


私もサイズピッタリの黄色いパールイズミのウェアを頂きました♪
ありがてぇ・・

イメージ 6


MKNさんもチューブレスに興味津々。
イケメンが乗ると私より私のバイクが似合うな・・サイズピッタリだし(笑)

今日で走り納めかな?
帰りに彩湖入口の蕎麦屋で一足早い年越しソバ補給して帰りました。

ではでは☆(ゝω・)v

続きです。

チューブレスタイヤをフロントホイールに組み付けました。
リムの真ん中に落としながらハメればレバー使わず手でいけますね。

イメージ 5


あ、リムに石鹸水付けるの忘れてた・・

イメージ 4


お風呂場に移動して隙間からスポンジで洗剤を薄めたのを塗りました。

イメージ 6


シーラントもタイヤの内側に流し込みます。

リムのセンターにタイヤをしっかり寄せて準備完了です。
タンクポンプでビート上げにチャレンジ!
空気を溜めてブシュ!!

アレ?・・全然空気が入りません(笑)
まったく手応えがない。
バルブの部分が悪いのか、リムテープが悪いのか、石鹸水が追加してもダメでした。
うう、お風呂場で泡だらけ&シーラントの白濁まみれです///
吉原じゃねーぞ(笑)

やはり溜めた空気圧が低いのか隙間から漏れてる感じ・・諦めるのも悔しいのでダメ元でCO2使って再チャレンジ。
バシュ!!と一気にビートが上がりました。
一度上がってしまえば普通のポンプで大丈夫ですね。

イメージ 2


続いてリアも同じようにやりますがまったく同じ状態・・マジかよ・・
またCO2使うのも悔しいのでネットで裏技ないが調べたら、チューブを中にいれて強制的にビート上げるやり方が。

イメージ 3


片側だけ落としてチューブを抜いてタイヤを戻して空気入れにて・・ブシュ!パキパキっとビートが上がりました。

何とかなってよかった~

イメージ 1


一晩置いてみて大丈夫そうです。
スクラトゥーラのブレーキパッドをカーボン用に交換しました。

イメージ 7


ブレーキパッドまで借りました。
ありがたい(笑)

イメージ 8


完成!!
リムハイトが高いとバイクが締まりますね。
またカッコよくなってしまった・・
彩湖で実走してみようと思います。

ではでは☆(ゝω・)v

今までクリンチャーしか使った事がありません。
流行りのチューブレスタイヤを使ってみたい・・運用が大変そうで敬遠していましたが、とりあえずやってみようの精神で師匠に相談してみました。
なんと手組みのカーボンチューブレスレディのホイールを貸してもらえる事に(笑)

イメージ 1


デュラハブにスフィーダ製のリムで組んであります。

イメージ 2


完組みに比べたら重量は劣りますが50mmハイトで巡行性能はありそう。

イメージ 3


師匠がチューブレスで運用していたので既にリムテープとスプロケも付いてる状態で貸してくれました。

イメージ 4


ついでにシーラントまで・・有り難い。

イメージ 5


タイヤだけ(IRC FORMULA PRO TUBELESS Light)を用意しました。

イメージ 6


タンクポンプはサンタさんに頼んだので(笑)必要な物は揃いました。

初のチューブレスタイヤのビート上げにチャレンジしてみようと思います。

ではでは☆(ゝω・)v

メリークリスマス。

イメージ 3


よく行くスーパーのクリスマスツリーにとんでもないお願いがしてある(笑)
私もサンタさんにお願いしてみよう。

イメージ 1

イメージ 2


チューブレス対応フロアポンプGIYO(GF-94T)です。
う~ん黒光りしてカッコいい。
使っていたポンプが貧弱なのでせっかくお願いするならチューブレス対応品にしてみました。

レバー1つでタメモードに・・ポンピングすると圧が溜まります。
レバーを解放すると圧縮した空気が一気に排出されます。
もちろん普通のポンプとしても使用可能。
ただチューブレス対応ポンプでは安い部類なのでタンクが小さいですね。

チューブレスタイヤを使ってみようと思うのでまたネタにしようと思います。

ではでは☆(ゝω・)v

↑このページのトップヘ