STIファクトリー備忘録

趣味のサッカー、ロードバイク、ランニングのトレーニング日記です。 書くことでモチベーション維持に活用しています。 文章能力低いので写真で誤魔化しているとか? 自分でやれる範囲のメンテナンスもしますので、誰かの役に立てば幸いです。

2019年02月

今話題の映画『翔んで埼玉』を鑑賞して来ました。

イメージ 1


埼玉県人なら観なくてはw

水曜日はレディースデーで安いので嫁と手形の要らない埼玉の映画館へ(笑)
私は事前に前売りチケット購入しておきました。
なんですが平日朝イチの回だと1300円ですって!?
前売りより安いじゃねーか(泣)

内容は書けませんが・・マニアックなネタ満載で関東圏以外で理解されるか不安になるほどです。
永遠のライバル千葉に捕まると恐ろしい事に。
GACKT様の格付けは健在です。

イメージ 2


星乃珈琲店でランチして帰る。
店員さんにさいたまポーズしたら嫁に怒られた///

食い過ぎたので帰宅してランニングへ→そのままローラー練してカロリー消費しておきました。

イメージ 3


ではでは☆(ゝω・)v

親友と左右共同購入したPIONEER(パイオニア)パワーメーターの左側を取付けます。

子供が生まれて日程がなかなか合わないので平日に休みを合わせて我が家にて。

イメージ 4


可愛いじゃねーか///

・親友のロード→左側を外して私のロードへ
・私のロード→左側を外して親友のロードへ

イメージ 1


リドレーノアに無事取付け設定出来ました。

イメージ 2


CA500は液晶とバッテリーを新品に交換してレックマウント&ライトもセットにして親友に譲ります。
CA600は私が使わせてもらう♪

イメージ 3


リアクトにノーマルクランク(左側)入れます。

これで入れ替え作業も全て終わり一安心。

私が日々使っている拷問器具(ローラー)に乗って遊んで帰宅しました。

イメージ 5


パパがんばってるぞい(笑)

午後からリアクトで彩湖へコソ練へ

イメージ 6


1人なので集中して6周回(30キロ)走りました。
チューブレスは乗り心地が良いけど登りが重たく感じます。
来週の東京エンデューロはホイールどうしようか思案中・・また入れ替えて試してみよう。

ではでは☆(ゝω・)v

REACTO(リアクト)にパイオニアのパワーメーター(右側)だけ装備しました。

土曜日はサッカーなので試運転がてらロードで行って来ました。

イメージ 2


両側と比べて多少の誤差はあると思いますが目安としては充分使えます。
地味にケイデンスセンサーを付けなくていいのが嬉しいw

サッカーが終わってら彩湖に寄って土手6周回(30キロ)してみます。
土手上の向い風が強烈なのでパワメと睨めっこして耐える。
1時間練習して帰宅しました。

午後から車(インプレッサ)が車検なので洗車してから実家近くの工場に持っていきます。
ロードバイク積んで行って帰りは自走にて。

イメージ 1


新砂から荒川を遡上しますが強烈な向い風で泣きそうに・・荒川峠が超級山岳にみえる(泣)

川口までパワメが無かったら耐えられませんでした。
産業道路経由で無事に帰宅。

一日中走って試運転しましたが大丈夫そうです。
新しい機材はモチベーションアップになりますね。
春からのレースが楽しみになりました。

しかし遂にスクラトゥーラとリアクトの両方にパワメを装備してしまいました。
嫁には言えない・・機材に疎いので外見はオニギリ付いただけなのでバレてないと思いますが。
子供の方が敏感なので通報されそうで怖い。
暫くは悪い事したみたいでビクビクして過ごしそうです(笑)

ではでは☆(ゝω・)v

REACTO(リアクト)にパワーメーターを装備しました。

BB下ブレーキだと改造しないと付きません。
宇都宮ブリッツェンの機材はブレーキを削って改造していました。
世のリアクト乗りには悩ましい事案です(笑)

イメージ 3


パイオニアのキャンペーンを利用して親友と共同購入して片側(右側)だけ導入しました。

イメージ 2


クランクが戻って来たのでセッティングします。

イメージ 1


磁石をチェーンガードのプレートとBBの間に貼付けたいのですが幅が狭くて被ってしまう。
仕方ないので磁石を少しカッティングして貼付けました。

イメージ 4


フレーム内に磁石を貼付ける方法(表から磁石でフレーム内に磁石を誘導して接着剤にて固定)もありますが、BBを外さないと出来ない。圧入したの外して挟み込むタイプに替えようかと思いましたが、まだ使えるので次の機会にします。

イメージ 5


クランク回してサイコン側で認識させます。

イメージ 6


校正も出来て無事に設定出来ました。

イメージ 7


左側はまだ親友のクランクと入替えしてないので付きません。

イメージ 8


とりあえずローラー用の5800クランクを外して流用します。

イメージ 9


左側だけ105(笑)

イメージ 10


とりあえず乗れる様にはなりました。

イメージ 11


サイコンも取付けました。

荒川河川敷で試運転してみます。

ではでは☆(ゝω・)v

PIONEER(パイオニア)のアドバンスドトレーニングサポートキャンペーンを申し込みました。

イメージ 1


リアクトにパワーメーターを導入する為に活用します。

BB下ブレーキなので右側だけですが・・左右測定する為にシマノパワメと悩みました。
SCULTURA TEAM-Eに左右パイオニア使っているので、目安にパワー測定するだけで充分だと判断しました。

タイミングよく親友に相談したら左側だけ導入してもいいとの話になり、共同で購入する事に。
高い買い物なので信頼出来る相手じゃないと出来ないやり方かも。
お互い同じFC-6800クランクを使っているので、旧型のSGY-PM910Zになります。
ちなみにクランクを新しくして新型のSGY-PM930Hでセンサー薄くしても左側は付きません。

イメージ 2


新型のサイコンに心拍計とスピードセンサーが付属します。

私が多めに金額出してSGX-CA600のサイコンを導入しました。
親友に私が使っているCA500&レックマウント一式を譲ります。
先月パイオニアにバッテリーと画面を新品に交換して良かった。

イメージ 3


え~いライト一式も持っていきやがれえぃ!

申し込みは師匠経由にて。
楕円リデアのチェーンリングは外さないとパイオニアが受付てくれないので、師匠がノーマルに戻して送ってくれる。
色々な力が働いて消費税分は安くなりました・・ありがてぇ


イメージ 4


で、戻って来たよ^ ^

イメージ 5


取付けは友人のバイクと一緒にやるので後日にて・・

とりあえずサイコンのセッティングしよう。

ではで☆(ゝω・)v

↑このページのトップヘ