STIファクトリー備忘録

趣味のサッカー、ロードバイク、ランニングのトレーニング日記です。 書くことでモチベーション維持に活用しています。 文章能力低いので写真で誤魔化しているとか? 自分でやれる範囲のメンテナンスもしますので、誰かの役に立てば幸いです。

2020年03月

REACTOのチェーンリングを楕円→真円にしてみました。

リデアの楕円チェーンリングを使用してから、ペダリング効率が良くなり巡航も速くなる。

IMG_6695

が、反面スプリントで抜ける感覚があります。

今年に入ってから先にスクルトゥーラを真円に戻してみました。

IMG_6725

3ヶ月使ってみて、脚への負担が楕円より優しい気がします。
ラストスプリントでも踏む脚が残るようになる。

レース機材のリアクトも真円に戻すか悩みました。
コロナでしばらくレースもないので試してみよう。迷ったらやる方で。

FullSizeRender

FC-9000のチェーンリングは52-36しか持っていません。
峠は走らないのでノーマルが使いたい(何よりカッコいい)
中古で53-39を手に入れました。

重量測っておきましょうか?

FullSizeRender

52-36(142g)

FullSizeRender

53-39(142g)
同じでしたw

FullSizeRender

リデア(175g)
チェーンリングだけで33g軽量化になりました。

FullSizeRender

清掃してボルトにはグリスを一手間、センサーのバッテリーも交換しておきます。

IMG_6707

同じ53-39のチェーンリングですが、楕円からだとFDの高さ調整する。

IMG_6710

インナーとチェーンの間隙

IMG_6709

アウターのチェーンの間隙も調整しておく。
変速も大丈夫そうです。

FullSizeRender

ゼロ点公正がズレていたので実施しておく。

IMG_6712

う〜んカッコいい。
走りが合わなかった戻せばいいや。
自分で弄るのは楽しい。
試運転は不要不急な外出になるのでまた今度。

ではでは☆(ゝω・)v

週末のサッカーは不要不急な外出自粛で中止になりました。
草サッカーチームでも大人の対応します。

自転車もチームでの活動は控えました。
仲間がエントリーしているレースも軒並み中止になる。
ギリギリまで募集して延期と中止は酷すぎる。
目に見えないリスクに怯える日々。

モチベーションの維持が大変だけど、毎日の習慣なのでやれる事をやるだけだ。
コロナを言い訳にして、休む誘惑に負けそうになる・・脳から信号をシャットダウンしてランニングへ。

IMG_6721

10kmランして体幹トレーニングしました。
鉄棒での懸垂と腹筋を継続してやる。
努力は100%は報われない。けど10%でも報われる可能性があるならと思う。

昼過ぎにソロ練から帰ってきたMKNさんが我が家へ。
鬼嫁からのお土産を頂きました(笑)
ありがとう。

IMG_6716

家に引き篭もりの息子が美味いと食べる。

IMG_6745

日曜日は朝から雪模様。
子供達のサッカーも自粛中なのでストレス発散には良かったかも。

IMG_6735

私もストレス解消にズイフトのTour of Watopiaレースカテゴリーに参戦する。

5003

Bクラスでも甘くない。
パワーは出せてたのでスプリント出来る脚を作ろう。
トレーニングは自粛しません。

IMG_6748

スーパーに買い出し行ったら空いていました。
品物も豊富にある。
買占め報道に踊らされなくてよかった。
プロテインを買占める奴はいないだろうけど(笑)

ではでは☆(ゝω・)v

ZwiftにてTour of Watopia 2020 Stage 5を走りました。

IMG_6658

別府選手と走れる時間帯のイベントがあったので参加する。

IMG_6691

これはテンション上がります。
Aクラスなので長丁場だけど頑張ろう。

841人もエントリーしています。スタート直後に別府選手を捜すも見当たらない。
ガンガン上がるペースにつられて前に出てしまう。
第2集団を形成してキツい展開へ。

IMG_6714

50位まで順位を上げました。

ラストは登り頂上ゴールなので300w意識して出し切る。

5003

前日のロングライドで疲れてたけど頑張れた。
これでTour of Watopiaの全ステージ完走出来て一安心。

別府選手効果で日本人が多かったです。
参加させてた方々お疲れ様でした。

ではでは☆(ゝω・)v

久しぶりの白石峠へ行きました。

前回は昨年の5月になるので1年ぶりです。
若い衆達が休みなので一緒に走る。

IMG_6665

平日なのに7人も集まる。
久しぶりにセキネ君に会えた。
彼が高校生の頃から知っているけど、日体大で現役バリバリで強くなり活躍してる姿は嬉しい(窪木選手に勝つとかハンパない)

物見山までは師匠も一緒に来てくれた。

IMG_6667

学生の機材トラブルも一瞬で解消するから半端ない。このままOH出来るんじゃないか?

大東大前の坂は全力で突っ込んで、先着出来るかと思ったらぶち抜かれる。

IMG_6687

物見山でセキネ君と同じ日体大で、さいたまディレーブの安彦選手と遭遇して一緒に走る事になりました。
女子もいるけどペースが速い。


あとで話したら優勝してる選手でしたw
けれどスガワラさんが白石峠までの道中無双して、学生3人と女子を引き千切る。

私も脚がキツい。
そのまま白石峠へ突入してしまう。
残ってるのはセキネ君、アベ君、スガワラさん、安彦選手。
先頭の関根君に合わせて走る。
アベ君とスガワラさんが千切れて3人になる。
300wオーバーで辛い。
中盤まで耐えて落ちかけたら、安彦選手から激励されてもう一踏ん張りする。
けれど後半の激坂区間で遅れる。
出し尽くしペース落ちながら、精一杯走って3位でゴール。
今だけ、まさと君に勝てた(笑)

安彦選手から心臓が強いとお褒めの言葉をもらいました。
40オーバーでは強い方かもしれない。

IMG_6670

全員上がってきたら頂上まで登ってみる。

IMG_6674

快晴でパラグライダーも気持ち良さそうだ。

IMG_6682

絶景でした。

半袖短パンで走れる季節で楽しい。
下りは少し肌寒いけど何とかなる。

帰りは向かい風で辛いけど、皆んなで耐えて彩湖まで。

帰宅してストラバ確認したら、白石峠のタイムが26分44秒でベスト更新してました。
FTPも更新してたので昨年の自分より強くなってるのかな・・もう40代じゃない、まだ40代と思って頑張ろう。
ローラーより実走の方がパワーが出る。

ではでは☆(ゝω・)v


片側1車線の道路をロードバイクで走っていたら、後ろからクラクションを鳴らされる。

なぜ?

法定速度 30キロの道路をアクセル踏み込んで抜いて行きました。
すぐ先の交差点で追いついたので、窓から何故鳴らしたか聞いてみる・・真ん中走って邪魔だから鳴らしたそうだ。

キープレフトで走っていると文句を言ったら、急発進して逃げやがった。

また信号で捕まえる。

今度は罵声を浴びせられた。

IMG_6683

道路交通法第54条では『危険を回避する為に必要なやむを得ないとき』に限られる。
それ以外は鳴らさないのが原則です。
見通しの良い直線道路でクラクションを鳴らすんだから、よっぽどストレスが溜まってるんだろう。

ドライブレコーダー付いてるので確認するようお願いしたら拒否される。

IMG_6681

客観的証拠があるのに何故しない?
日本コムシス株式会社 戸田営業所の記載があったので目の前で電話しました。

途端に大人しくなる。
さっきまでの威勢は何処に?
上司が迎えに来る。
ドライブレコーダー確認するようお願いして、引き下がりました。

無駄な時間を過ごしてしまった。
人に優しく自分に厳しくを心情にしていますが
、売られた喧嘩は買います。
リアルファイトも嫌いじゃないので遠慮なく。

blogに書いて溜飲を下げる。

ではでは☆(ゝω・)v

↑このページのトップヘ