STIファクトリー備忘録

趣味のサッカー、ロードバイク、ランニングのトレーニング日記です。 書くことでモチベーション維持に活用しています。 文章能力低いので写真で誤魔化しているとか? 自分でやれる範囲のメンテナンスもしますので、誰かの役に立てば幸いです。

2020年08月

車のエンジンから液漏れ跡と異臭があったので念の為に整備工場へ。

IMG_8243

ラジエーターから漏れてオーバーヒートさせたばかりなので念には念を・・相談したらすぐにレッカーしに来てくれました。ありがてぇ


遠出するのに無理して運転しなくてよかったです。
調べてもらったけど異常は見当たらず・・あの水蒸気はなんだったんだろうか?
ついでにオイル交換とエアコンの効きもよくしてもらいました。
日曜日は日本一暑い場所に行くのでこれで安心して運転出来ます。

FullSizeRender

飼っているニワトリの産みたて新鮮な卵をもらいました。
良質なタンパク質を摂取出来ます。
床屋にも行って軽量化しておこう。
やれる事は全部やったので熊谷バーニングマンレース頑張るぞい。

ではでは☆(ゝω・)v

BORAで装着しているタイヤ交換しました。

IMG_8348

そろそろ劣化してきているのでレース前に交換しておきます。

IMG_8350

ペダルさんから頂いた縁起の良いタイヤでしたw

IMG_7999

海外通販で安い時に購入しています。
4本で14◯◯◯円とか?

IMG_8388

一皮剥きに走っておこう。
チーム掲示板に書き込んでおいたら鬼が出る。

IMG_8389

激写されてたw
まさと君も出てきた。何故かチェーン落ちしてるw
暇人共め(笑)

ではでは☆(ゝω・)v

MERIDA REACTO (メリダリアクト)で使用していたDI2バッテリーの取替しました。

先週の彩湖練の最中にバッテリーがお亡くなりになる。

確たる原因は不明ですが、恐らく暑さと経年劣化で故障しました。
我が家に来てから1度も交換履歴はありません。

IMG_8216

取付状態確認したら・・これどうやって外すんだろう?
Cピンで押さえてるはずなのに見当たらず押し込まれています。
色々試したけどわからない。
師匠に助けを求めましたが、やはり外れないらしい。
メリダに問い合わせてもらうと通常の取付状態じゃないらしい。

IMG_8385

延長後半のパワープレイにて。
壊すつもりで抜いてもらいました。流石だぜ。

FullSizeRender

新品を用意しました。

IMG_8259

念の為E-TUBEに繋いで接続状態確認してバージョンの確認もしておきます。
充電して変速するようになったのでバッテリーで間違いありません。

IMG_8312

シートポスト内に取付ます。

IMG_8370

バッテリーを挿入して溝に付属のCピンにて取付ます。

FullSizeRender

スペーサーは全部入れて丁度いい。

IMG_8374

Cピン工具なんて持っていないので会社で作業しました(定時後)

FullSizeRender

固い。
苦戦してたら同僚に手伝ってもらいハメましたw

IMG_8382

復活しました!
週末のレース前に直ってよかった。
4、5年使ったバッテリーなので寿命ですね。
タイヤとチェーンのメンテもしておこうかな。

ではでは☆(ゝω・)v

親友のバイクにパイオニアペダリングモニターを取付ました。

昨年に共同購入して、左は親友、右は私が使っておりました。
シマノパワーメーターを購入して右側を使わなくなっていたので買い取ってもらう事に。
同じ型番なので安心です。
2019年にFC-6800クランクへインストールする人も珍しいかと・・正規ルートのSGY-PM910ZRになります。
パイオニアパワーメーターも今や買いたくても買えません。
シマノパワーメーターを使ってパイオニアの良さを再認識させられる。

FullSizeRender

リデアチェーンリングも移植します。

IMG_8353

BB中心から42mmの位置に磁石を仮止めします。

IMG_8354

センサー認識させて取付ました。
左右番号が同じだと(右は0が多い)安心するw
カバーは赤がいいそうなので新品をプレゼント。

IMG_8355

彩湖へ試運転しに行きました。
土手登り入り口の穴が埋まっておりました。
草も刈られて見通しが良くて助かる。
3周回して大丈夫そうです。

IMG_8358

久しぶりに一緒に走れて楽しかったです。
仕事に子育てと大変だけどお互い頑張ろう。

ではでは☆(ゝω・)v

zwiftにて EMU Japan Raceを走りました。
火曜日開催のEMUレースには初めて出ます。
私の実力的にはBクラスですが・・パワーウェイトレシオでは4倍出力してるのでAクラスにエントリーしました。

IMG_8333

全クラス同時スタートなので混戦になる。

IMG_8334

Aクラスの上位はハンパなく千切れる。
Bクラス勢には負けないように走り切りたい。

IMG_8335

同じコースを10周回するコースなんですね。
4周目くらいにやっと理解しました(笑)

IMG_8337

15秒と30秒ほどの坂区間でインターバルがかかります。練習のつもりで全力で踏む。

IMG_8338

ラスト周回は坂区間から逃げたけど5人程に追いつかれてフィニッシュ。

IMG_8340

全体の56位でゴールしました。レベルが高い!
Aクラスでは48位。Bクラス上位とゴールしています。
コースプロフィールがわかったので次はもっと善戦したいな。

ではでは☆(ゝω・)v

↑このページのトップヘ