STIファクトリー備忘録

趣味のサッカー、ロードバイク、ランニングのトレーニング日記です。 書くことでモチベーション維持に活用しています。 文章能力低いので写真で誤魔化しているとか? 自分でやれる範囲のメンテナンスもしますので、誰かの役に立てば幸いです。

2021年11月

また一段と寒くなってきましたね。
もう冬の装備でもいいかもしれません。

スガワラさん、ウメハラさん、しょーや君と4人にて彩湖練へ。

IMG_5677

スガワラさんに合わせて、マドンで出撃しました。
全員ディスクロードとか時代を感じます。

オーバー40のオジサン達と、高校生が一緒に走れるのは自転車のいい所かと。
誰でも最初は初心者やで・・背中を押してあげるのも、経験者の役割りだと思います。

途中で千切れたけど、何度粘っていました。
すぐにオジサン達を追い抜けます。
10周回目指して頑張ろう。

5周目にチョウ君とMKNさんに追い付きそうになる。
車間を開けてジャマをしないように。
目標にして、ラスト周回は全力で出し切りました。

IMG_5690

最後まで集中して走れました。
ありがとうございます。

IMG_5680

寒いので、コンビニ休憩も短くして解散しました。
帰り道にパン屋さん寄って、昼食を購入する。
PayPayで20%還元していました。

IMG_5681

午後からムスコのワクチン接種(2回目)へ。
お前は市◯容疑者かよ。

IMG_5666

夜は実家へ。
回転寿司でパフェを食べるとかハンパないぜ。
副作用の心配も無さそうです。

IMG_5669

姪っ子と遊びます。天使やで。

IMG_5673

忙しいけど、ホワイトな休日でした。
シバさん、むらいちさんはロングライドへ逝ってたらしい(300km獲得標高3900m)
ブラックから漆黒に染まってる気がします(笑)

ではでは☆(ゝω・)v

蕨市民会館で上映された、映画さよなら私のクラマーを観に行きました。

IMG_5685

蕨が舞台のサッカー漫画が原作です。
2021年4月にTVアニメ化されて、6月には劇場版も公開されました。
アニメから見始めて劇場版も観てみたかったけど、タイミングが合わずに行けませんでした。

11月28日に蕨市民会館で上映されるとの情報があり・・これは必見です。

IMG_5684

家から近いので自転車で行きました。
ボランティアの方々が運営して、アットホームな雰囲気です。
舞台挨拶に蕨市長が挨拶したり、地域密着の地元愛がハンパない。

IMG_5686

冒頭の試合シーンでは、いつもランニングしている上谷沼のグランドで驚きました。
他にも知っている場所がたくさん見られます。

IMG_5687

映画の中学生編を観たら、アニメ本編の高校生編を再び観たくなる。

IMG_5683

寄り道しながら帰宅しました。
街にはワラビーズの幟が立っています。

IMG_5691

蕨に城跡があるなんて知りませんでした。
自転車だと気軽に散策出来て楽しい。

IMG_5665

ボトルケージをアストロにしましたw
これで350円とか安すぎる。
また余計な部品と工具も購入したのでネタにしようw
午前中の自転車トレーニングにて、彩湖練した記事は明日投稿します。

ではでは☆(ゝω・)v

息子のロードバイクが増えたので、置く場所問題に直面しました。

我が家では、2Fの自転車部屋に全て収めています。
階段を昇り降りしないといけません。
狭い家なので・・気を使わないと壁に当たります。
子供には面倒くさいと思う。
何とか1階に置けるよう検討しました。

縦置きのスタンドってどうなんだろう?
興味があったので調べてみました。

値段はピンからキリですね。
サイクルロッカー(CycleLocker) CS-650が背後にピッタリ置けて良さげです。
ですが新品は高いですね・・中古ないかな?

IMG_4484

おお?
近所のバイチャリに半額以下でありました。
さっそく現物を確認しに行ってみます。

IMG_4330

買っちった。
多少のサビはありますが、使用には問題ありません。
組み立てる手間も省けました。

IMG_4468

玄関脇の部屋にスペースを作ってみました。
タイヤを乗せたらクランクで挟み、動かなくなり固定されます。
子供でも出し入れ出来そうだ。

FullSizeRender

やはり室内置きは安心安全です。

ではでは☆(ゝω・)v

ZwiftにてEMU Japan Race (A)にエントリーしました。

IMG_5620

お久しぶりな感じがします。
本戦のみなので、最後までついて行けたらいいな。

IMG_5621

大丈夫そうです。
出来るだけ前の方に位置取りして、アタックに遅れないようにする。

IMG_5622

Bクラスも混走しているので、埋もれないようにしなくては。

IMG_5623

スプリントポイントではアタックが掛かかります。
出し切らないよう追走して終盤に備える。

IMG_5625

ラストスプリントへ。
高強度からのスプリントは苦しい。
精一杯出し切りました。

IMG_5628

ZPでは15位。
1桁まであと少しでした。がんばるぞい。
リカバリーも兼ねて+1周回しておきます。
ケイデンスを高くしてみるも150rpmでお尻が跳ねてしまいます。
ペダリングが下手過ぎる・・やらないよりマシと信じたい。

ではでは☆(ゝω・)v

平日のランニングへ。

前日のロングライドでは160km走りました。
疲労感は少しある感じです。
ランはペース走にて、強度は上げないよう意識しました。

IMG_5615

踵から着地しないように、一定のリズムを刻むようにしてみる。
キロ4分40秒くらいで推移しました。
地面からの反発を利用したい。
ラスト1kmは踵を巻き上げてみる。

IMG_5616

12km走りました。
同じペースでも、フォームが違うと変化しますね。
半信半疑でやってみたら面白いや。
引き出しは多いに越した事はありません。

周回コースを走っていると、稀にとんでもない速い人に遭遇します。
自分は速くはないけど、遅い方でもないと思いますが・・上には上がいると思い知らされる。
ストラバでの順位も10位ギリギリです。
久しぶりにベスト更新を狙ってみようかな?

ではでは☆(ゝω・)v

↑このページのトップヘ