STIファクトリー備忘録

趣味のサッカー、ロードバイク、ランニングのトレーニング日記です。 書くことでモチベーション維持に活用しています。 文章能力低いので写真で誤魔化しているとか? 自分でやれる範囲のメンテナンスもしますので、誰かの役に立てば幸いです。

2022年06月

ZwiftにてRace: EMU Japan Race (A)にエントリーしました。
週2回の定型文になっておりますw
365日更新していると、何でもネタにしないと継続出来ません。
こんな駄文でも読んでくれる人がいるとか・・
ありがてぇ。

IMG_9319

スタートしました。
今回は積極的に動きたい。

IMG_9320

グリコーゲンを消費してからが練習だと思います。
温存せずにアタックしてみる。

IMG_9321

他の人のアタックにも反応して前へ。

IMG_9322

2周目に入ります。
お城の内堀も地味に強度が上がるので中切れしないよう気をつける。

IMG_9323

ラストまで生き残れました。
もう一踏ん張りして前方に上がりたい。

IMG_9325

脚を使い切ってからのスプリントなので練習になります。
実際のレースより大変かもしれません。

IMG_9328

ZPでは21位です。
参加された方々ありがとうございました。
いつもより積極的に動けたと思います。
頑張る方が楽しい。

ではでは☆(ゝω・)v

平日のランニングへ。

渋峠ライドの疲れで残っています。
・月曜日は回復走がてらジョギングペースにて、30分走りました。
・水曜日は普段のペースで30分走ってみます↓
 FullSizeRender

徐々に戻ってきたかな?
ストレッチも入れて、動きながら回復させていこう。

サッカーやトレーニングではアンダーアーマーのインナーを着ています。
10枚くらいをローテーションして使っているので、古いのはヨレヨレになってきました↓

IMG_9315

部屋でローラーしたり夜中に走ってるだけなので気にしませんが・・流石に廃棄してスタメン入れ替えます。

Amazonのタイムセールにて購入しました。

FullSizeRender

1枚1500円くらい。
中途半端なメーカー買うよりコスパはいいと思います。
ほぼ普段着かもしれない(笑)

ではでは☆(ゝω・)v

ZwiftにてRace: EMU Japan Race (A)にエントリーしました。
夜になっても夕方に降って雨で湿度がハンパない。
エアコンと扇風機も全開にしてスタートしました。

IMG_9301

いつもより参加人数は少ないかな?
アタックも少なく感じがします。

IMG_9302

お陰で先頭付近で走れました。

IMG_9304

無駄に1発出しておきます。

IMG_9305

逃げのアタックで3人抜け出しました。
反応出来ず集団待機したら差が開きます。

IMG_9306

集団は容認する雰囲気です。
ラスト2周まで捕まえずに様子見てる展開に。

IMG_9307

追いついてからカウンターで前にも出ておきます。

IMG_9308

ラストスプリントまで生き残れました。

IMG_9312

ZPでは12位です。
参加された方々ありがとうございました。
逃げに乗れるくらいに強くなりたいな〜

ではでは☆(ゝω・)v

トップキャップのボルトをチタンボルトに交換してみました。

渋川ライドで酷使した機材のメンテナンスしておきます。
清掃給油してシフト調整しておきました。

ステム上は汗が垂れる箇所なので、トップキャップのネジ穴が経年劣化していました↓

FullSizeRender

純正→チタンボルトにしてみます。

FullSizeRender

頭の形が同じ品を購入しました。
M6 35mm→ 30mmにしたので、重量測定して比べてみます。

FullSizeRender

チタンボルト 3g

FullSizeRender

純正ボルト 7g

IMG_8668

−4gの軽量化になりましたよw

FullSizeRender

強度も大丈夫そうです。
ロゴを合わせたいけど、トルク管理するとムリやで。
巷ではネジ山にグリスを塗る塗らない論争があるとか・・使う箇所によるとしか言えない。
ネジは使えば使う程に伸びて痩せます。
そこまで神経質なら毎回新品にした方がいいと思う。
外したボルトに目印して、同じメス穴を使う方がよっぽど大事な気がする///
自己満バンザイ!!

ではでは☆(ゝω・)v

プラスワンのチームメンバー達と渋峠を目指してライドに行きました。
むらいちさん、シバさん、ウメハラさんと4人にて。

IMG_9227

渋川駅に集合します。
イニシャルDの聖地ですね!
(GC8に乗っていた時には何度か訪れました)

コース選定してくれたシバさん、ありがとうございます。
スタートして、いきなり榛名山を登るとは思いませんでしたよ。

シバさん、ウメハラさん、クライマーの2人が前へ。
これから160km走る強度じゃありません。
パンチャーのむらいちさんを削りに行くw
私はZwiftではオールラウンダーらしい?
サラ足を温存したら後悔しそうなのでウメハラさんとタイマンへ。
やばい速い!!後ろでひたすら耐える。
ラストは出し切って先着するも榛名山で出し切ってしまう。

IMG_9237

ストラバで10位/500にランクインしてたw

FullSizeRender

代償はハンパない。ここから草津への峠で脚が攣ってしまう。
マジかよ・・ここまで獲得標高1800m UPしてこれから渋峠登るとか信じられない。

IMG_9265

草津で補給します。
オシャレなお店が立ち並ぶのに、ブラックサイクリスト達はコンビニ飯です。

草津から渋峠へ。
スタートからウメハラさんが光の速さで消えてイク。
シバさん、むらいちさんにも付いて行けません。
完全に脚は売り切れました。
最後尾でひたすら泣きながら登ります。

IMG_9250

ガスが噴出している地点では停止出来ません。
森林限界を超えて景色が変わってきた。

IMG_9269

天空の道を走ります。
ひたすらペダルを廻しながら感動しました。
日本国道最高地点2172mの渋峠へ。
サイクリストの聖地にやっと登れた。

IMG_9253

最高の景色を堪能しました。
気温も高く上着もいりませんが、雨雲レーダーでは雨雲が迫ってきています。
山の天気は急変するので、急いで逃げる。
降りは安全運転にて降りました。

IMG_9257

途中、むらいちさんの機材トラブルでFDが不調に・・何とか調整しました。
無駄な知識も偶には役に立ちます。
相変わらず○factoryの調整は甘い気がする。

帰路は降り基調です。
途中の傾斜面ではブラックサイクリストがクライマーを可愛がる!!
やはりアウターに上がらないよう細工すればよかった(笑)
私もやっと脚が回復してきたので牽きます。
むらいちさんと2人で高速トレインにて。

IMG_9259

ギリギリ雨雲から逃げ切り、渋川に無事に帰着しました。
プロテイン飲んで解散します。
次回はスガワラさんと行きたいな。

IMG_9262

車に積み込んだ瞬間に雨が降ってきました。
危なかった〜!
帰りの関越道は大渋滞してる。
下道にて睡魔に耐えながら無事に帰宅しました。
お土産を買って帰らなかったらヨメに怒られたのは秘密です。

IMG_9272

163km、獲得標高3516m 山嫌いなのに頑張ったと思います。

ではでは☆(ゝω・)v

↑このページのトップヘ