STIファクトリー備忘録

趣味のサッカー、ロードバイク、ランニングのトレーニング日記です。 書くことでモチベーション維持に活用しています。 文章能力低いので写真で誤魔化しているとか? 自分でやれる範囲のメンテナンスもしますので、誰かの役に立てば幸いです。

2022年07月

第2回 わたらせクリテリウムの観戦に行きました。

IMG_0427

チームメンバーのトモサト君がエントリーしています。
夏空の下、中学生達の熱いレースがスタートする。

IMG_0414

逃げが出来る程のアタックは出来ません。
インターバルの消耗戦へ。
トモサト君もラスト一周まで粘ってる。
前回よりいい走りです。

IMG_0417

集団スプリントへ。
動画を撮ったのでYouTubeにアップしておきました↓



ナマでレースを観戦すると、モチベーションが上がりますね。
応援に行けて良かったです。
私も出てみたくなりました・・エントリーしてみようかな?

IMG_0424

ビタワンpresents名義の冠レースです。
せっかくなので一杯やりましょう↓

IMG_0425

キンキンに冷やして美味い。

ではでは☆(ゝω・)v

代休でお休みです。
親友と走り行く予定でしたがソロにて・・
これだけコロナが蔓延中だと仕方ありません。

行田の古代蓮の里に、田んぼアートを見に行って来ました。

荒サイ経由で北上します。
夏空の下、サイクリングロードには日陰がありません(氏んじゃうYO)

IMG_0331

吉見総合運動公園へ。
ボトルが空になり補給に寄ります↓

IMG_0332

暑過ぎるぜ。
業務用扇風機とアイスBOXで身体を冷やします↓

IMG_0334

あと10kmくらいかな?もう一踏ん張り。
Zwiftで踏み気味なペダリングを、実走で修正するよう意識する。
古代蓮の里へ到着しました↓

IMG_0335

初めて訪れましたが、ほんとに蓮だらけなんですね。
ロードバイクが映えます↓

IMG_0336

館内に入ってみます。
JAFの割引で400円→320円になりました。
エレベーターで展望台へ。

IMG_0338

アニメも絶賛放送中のアオアシ田んぼアート!
スゴい完成度です。

IMG_0342

見頃は7月中旬〜10月位とか。
下から見るとこんな感じに。やっぱり展望台に登った方がいいと思います↓

IMG_0337

館内は涼しくて助かる。
正装してたら、お年寄りに褒められましたw

IMG_0346

行田のソウルフード、ゼリーフライを食べます。
おからを揚げたコロッケみたいな感じかな?

IMG_0350

帰路はすぐ近くにある、緑のヘルシーロード経由にて。
道幅は細く一時停止もあるので注意して走ります。

IMG_0351

気温も36℃とか、川の側で湿度もハンパない↓

IMG_0352

途中でサイクリングロードが切れて道に迷ってしまう。
相変わらず難易度が高いw
大宮から産業道路経由でワープしました。
地元の甘味処を目指してもう一踏ん張りします。

IMG_0353

純水カキ氷がご褒美です。
白桃が五臓六腑に染み渡る・・美味い!

IMG_0354

バイチャリにも寄ってみました。
車体も少なくパーツ不足を感じます。
需要と供給のバランスは難しい。
なかなか掘り出し物には出会えませんね。

IMG_0355

ピッタリ100km走りました。
田んぼアートは毎年変わるそうです。
来年は親友と見に行けたらいいな〜

夜はツール・ド・フランス ファムの第5ステージをTV観戦しました↓

IMG_0386

残り20kmで逃げとの差は30秒差です↓

IMG_0387

残り10kmで37秒差!逃げ切れるか?

IMG_0389

あ〜残り2kmで捕まってしまう。
それでも敢闘賞の活躍です↓

IMG_0393

ラスト1kmは各チームのポジション取りが激しい↓

IMG_0396

ラストは集団スプリントへ!
グリーンジャージのウィーベスが抜け出します。

IMG_0402

1人だけ踏み方が違う!
ハルクポーズがカッコいい!!

IMG_0403

マイヨジョーヌのフォスからの繰り下げジャージですが、2位なので狙えると思います。

IMG_0404

連日落車が多発していますが、最後まで走ろうとする選手が多い。
女子の方がメンタル強い気がします。

ではでは☆(ゝω・)v

E-1サッカー選手権2022の日本vs韓国戦をTV観戦しました。

相馬選手がMVPの活躍でキレキレでしたね↓

IMG_0304

宮市選手が代表復帰してくれて嬉しい。
なのに途中で負傷してしまう・・マジかよ。
あれだけの大怪我を乗り越えて、マリノスで復調して代表に呼ばれたのに、サッカー神様は残酷過ぎる。
軽傷な事を願うばかりです。

後半からZwiftにて、Group Ride: Watch the Femmes - Stage 4 にエントリーしました↓

IMG_0315

あれ?モリモト提督とアラズーのタジマさんもいらっしゃるw
一昨日のレースと同じコースです↓

Petit KOM (2.4km) のタイムを更新狙ってみます。
峠まで脚を溜めてローテーションしました。

IMG_0319

逝くわよ。

IMG_0320

前回はタイムは5分33秒(290w)でした。
先頭の3人に遅れないよう頑張ります。

IMG_0321

今回のタイムは5分23秒(314w)
5分のベストパワーには届かなかったけど、10秒だけタイムを更新しました。

IMG_0322

坂を先頭集団にてギリギリでクリアーしたら、直後の降りで離されてしまう。油断大敵やで。
ソロで追いかけて脚を使い切ります。

IMG_0324

参加された方々お疲れ様でした!

プロテイン片手にツール・ド・フランス ファム の第4ステージをTV観戦します↓

IMG_0363

何ちゅうグラベル区間でしょう。
パンクする選手が続出していました。

IMG_0366

マイヨジョーヌは安定感抜群の走りです↓

IMG_0365

復帰しようとしたガルシアが自分のチームカーに接触しちまった!!

IMG_0369

危なかった・・こんな事あるなんて(泣)

IMG_0368

痛々しい姿で集団復帰目指して走り出しました。凄過ぎる。

IMG_0371

マーレン・ローセル選手がアタック!

IMG_0367

残り20kmを逃げ切ってしまった。ハンパない。

IMG_0378

集団はマイヨジョーヌのフォスが先着する。

IMG_0374

第5ステージも楽しみです。

ではでは☆(ゝω・)v


雨上がりの夕方にランニングへ。
湿度がハンパないです。
30分だけ頑張ろう・・6.25km走りました。

IMG_0294

走り終わって帰ろうとしたら、MKNさんっぽい人が走ってた。
集中してそうだったので声はかけず・・元気そうでよかったです。

夜はツール・ド・フランス ファム の第3ステージをTV観戦しました↓

IMG_0281

終盤の坂でアタックが仕掛けられます。
マイヨジョーヌも遅れるくらいの強度で集団は絞られる。
直後の降りはリスクありそうな予感が・・↓

IMG_0283

あ〜他にも落車が多発していました。
滑りそうな路面で、フロントから抜けてます。

IMG_0284

1人巻き込まれるも、後続の選手は体勢を立て直して上手かった。
先頭は10人でラストは登り基調のゴールへ。

IMG_0290

マイヨジョーヌのフォスが駆けた〜!
その横から赤いジャージが伸びる!!

IMG_0291

FDJのルドヴィグ選手がステージ優勝です。

IMG_0292

今年はヴィンゲゴーといい、デンマークの選手の活躍が素晴らしいですね。
女子レースはほとんど観る機会がありませんでしたが、面白かったです。
日曜日まで続くので観てみようと思います。

ではでは☆(ゝω・)v

ツールドフランスの最終ステージをTV観戦していたら寝不足です。
ガーミンさんに指導されてしまいました↓

FullSizeRender

スポーツをする人にとって睡眠は一番大事かと思います。
夜勤もするので身体は慣れていますが、寿命を削ってる気がする。
長生きするつもりもないけれど・・親より先に逝かなければそれでいいや。

ZwiftにてZwift Classics - Watch The Femmes! (A) へエントリーしてみました↓

IMG_0262

ストラバでフォローしている、IWATSUKIさん、HAGAさんも一緒です。
このブログも読んでくれているとか・・ありがとございますw

IMG_0263

アイテムの出現率にアンビル(金床)が多い!!
体重が10%増加するので、下りで皆んな使用していました↓

IMG_0264

Petit KOM (2.4km)のヒルクライムへ。

IMG_0265

300wを維持して登るも、徐々に先頭から遅れていきます。
これ以上は無理やで↓

IMG_0266

ラストは3人でのスプリントです。
この局面なら同じような脚だと思います↓

IMG_0269

ドラフトブーストがあるので番手から勝負へ。
ギリギリ差し切れました↓

IMG_0270

ZPでは7位です。
参加された方々お疲れ様でした!

IMG_0271

プロテイン片手に、ツール・ド・フランス ファムを観てみようと思ったらゴールしてました↓

IMG_0277

第2ステージはフォスがステージ優勝。
第1ステージも2位なのでマイヨジョーヌです。
女子もユンボが強いとかハンパない。

ではでは☆(ゝω・)v

↑このページのトップヘ