ふじあざみラインにヒルクライムへ!

Plus1Bicycles のイベントにて、誘ってもらったので参加してみます。
一生に一度くらい、ロードバイクで富士山を登ってみたいと思っていました。
坂嫌いだけど登れるだろうか?

現地集合になります。
埼玉→首都高は大渋滞していました。
関越自動車道→圏央道→中央道経由で向かいます。
遠回りで高速代は高くなるけど、遅刻するよりマシかと思う。

FullSizeRender

道の駅 すばしりに無事到着しました。

IMG_8874

富士山のおいしい水が汲めます。
ボトルに入れておきましょう。

IMG_8873

タゴさん、スガさんは Eバイクです・・マジかよ。
ロードバイクvs Eバイクの仁義なき戦いが勃発する。

IMG_8876

坂嫌いのオジサンをイジメる気かな?
サッカーの為に日々トレーニングしている自負はあります (弱いけど)
機材はマドンにアルピニストを装備して来ました。
か、簡単には負けないんだからね!

IMG_8878

なんて意気込んで挑んだのにソッコーで千切られる・・マジかよ。
スタートから300wでも離されます。

IMG_8880

 Eバイクハンパねぇ。
このままのペースで逝ったら死んでしまう。
250wを目安にマイペース走へ切り替えます。

毒キノコに注意ですって?

IMG_8881

写真撮ってる場合じゃありませんw
どんどんキツくなってきた・・馬返しの斜度がキツ過ぎる。
20%以上とか?ダンシングするも蛇行しながら進むので精一杯です。
足を付く寸前に追い込まれました。

サイコンのクライム機能 (SUMMIT SEGMENT)で検出される、残り標高を確認しながら登りました。
あと少しでになる!と思った瞬間に、200m増えて心が折れそうになる(泣)
もう200w〜220wくらいしか出ません。

必死で登っている最中の前方で、タゴさんが写真撮影してる・・余裕しゃくしゃくの姿が腹立たしい!
油断した隙に追い抜いてゴールしました↓

IMG_8906

坂嫌いにはキツ過ぎるコースですね。
ブラックサイクリストならご褒美なんだろうな〜変態やで(褒め言葉)

全部出し切って逆噴射しました。
スーパーターボ師匠のポーズで記念撮影しておきましょう!

FullSizeRender

36/30tでもギヤが足りません。
平均ケイデンス59rpmとか?よく耐えたと思います。

FullSizeRender

Eバイクの方が圧倒的に速い!
正直ここまで差があるとは衝撃的でした。
ユニットはオーバーヒートして止まりそうになっても、バッテリーはギリギリもったそうです。

IMG_8885

50分切りとか相当速いんじゃないかな?
スガさんにボコボコにされて『まだまだですね〜』と煽られる。

IMG_8907

茶屋で休憩していきましょう。
ちゃんと現地にお金を落とさなくては(義務感)

IMG_8889

しいたけ茶を出してくれました。
塩っ気が身体に染み渡ります↓

IMG_8909

5合目まで登りと肌寒いですね。
豚汁食べちゃうぜ!

IMG_8899

小学生達は、これから小富士まで登るのだろうか?
須走口五合目からは、約20分なので大丈夫でしょう。

IMG_8891

雲行きが怪しくなってきたので降ります。
ブレーキ握りっぱなしで、こんなに斜度がキツかったのかと再認識させられる。
ディスクローターが熱で歪んだ気がします。

道の駅まで無事に下山しました。
下界は暑いですね。

IMG_8901

ゆるキャン△に癒される。
道の駅で、富士宮焼きそばを食べてました。

FullSizeRender

車に片づけたら雨が降ってギリギリセーフ。
帰りの道中はゲリラ豪雨です。

FullSizeRender

タゴさんから、しいたけ茶のお土産を頂戴しました。
ありがとうございます!

FullSizeRender

1人では絶対に登らないと思います。
一生のいい思い出になりました。

ではでは☆(ゝω・)v

PVアクセスランキング にほんブログ村