
高校サッカーDUOリーグの審判へ。

午前中は、稲城市スポーツ大会の開会式に出席しました。
午後から、母校サッカー部のお手伝いに行きました。
スケジュール的には厳しいけど、試合会場のグランドは近いので何とかなります。

豊学Bvs都立文京A
45分ハーフ (90分) の主審をやります。
文京の7番が上手い。
ミドルで2得点するシュート力が素晴らしい。
キーパーからのポゼッションが厳しくなると、ボールを受けに下がり過ぎていたけど、前にボールを運ぶ力がある。
前線に背の高い選手もいるので、2トップにボールを収まると、落とからサイド攻撃の選択肢が広がります。
豊学Bチームも1部で戦うのは厳しいけど、走力でカバーして3対2の好ゲームでした。

私も審判をしながら、高校生のプレースピードを肌で感じて勉強になります。
一生懸命に躍動する若者は、観ていて気持ちがいいですね。
高校1年生はムスコと同い年になるので、親目線で応援してしまう。
また自分のできる範囲で、お手伝いに行こうと思います。
ロードバイクで自走しました。
むらいちさんと比べると、低強度が圧倒的に足りないらしい。

前日に80km、この日は90km走りました。
低強度の実走するには、丁度良かったかもしれません。

久しぶりにリムのSCULTURA TEAM-Eに乗りました。
ポジションが合っているので、違和感なく走れて愉しい。
個人的にリムブレーキ、ディスクブレーキ論争なんて、両方に一長一短あり論外です。
他人様に惑わされず、自分好みの機材を使いましょう!
自分で試行錯誤した経験は糧になる。
仕事でも、新入社員にはとりあえず自分の手でやらせます。
時間が掛かって失敗するのは当たり前。
大丈夫、何とかするから (膝から崩れ落ちそうになり時もあるけど)
百聞は一見にしかずやで。
ではでは☆(ゝω・)v

UNDERARMOUR(アンダーアーマー)

コメント