
FC-R9200のチェーンリング (54T / 40T)を購入してみました。

果たして踏めるだろうか?
私みたいなオジサンには無用だと思いますが、プロ使用のギア比に興味があります。
5月からのシマノ値上がり前に注文していました。
重量を測定してみましょう。
54T=114g

40T=49g

今迄は52×36Tを使用していました。
クランクからチェーンリングを取り外します。
52T=112g

36T=31g

54T114g−52T112g=+2g
40T49g−36T31g=+13g
アウターより、インナーの重量増がハンパありませんね。
クランクにチェーンリングを取り付けます。

BB廻りの清掃してグリスを塗布しておきます。

FDの高さ調整しました。

チェーンの長さは大丈夫そうです。
作業台での変速は無問題でした。

う〜ん、デカいとカッコいい///
坂嫌いが更に加速しそうですw
日曜日の彩湖練で実走してみました↓
アウターのチェーンライン角度が緩やかになり、ビックプーリーとの相性も良さそうです。
狙い通り駆動抵抗は減った気がする。
荒川河川敷を走る分には、ギアが足りなくなる事はありませんでした。
市街地なら、インナーの40Tでも大丈夫です。
峠にはCSに34Tが必要になりそうですね・・
来月には、ブラックサイクリストと都民の森に行く予定です。
坂嫌いなのに、何で行くと言ってしまったんだろうか(笑)
ではでは☆(ゝω・)v

コメント