前回の続きです。
やすよさんの手組みホイールを購入しました。



翌日は代休でお休みです。
早速試運転に行ってみましょう!

IMG_0148

家を出てスグにブレーキがシャンシャンする。
違うメーカーとのホイールでは、ブレーキセンター調整が必要になります。
タケスポのシムが使えないタイプのハブでした。
DT-swissのハブが良過ぎるんよ。
メンテナンス台では大丈夫だと思って走り出したら、ホイールに負荷が掛かった状態だと、ブレーキローターとキャリパーに接触してしまう。

FullSizeRender

背中のポケットにソケレン入れて、微調整しながら彩湖へ。
ダンシングすると少し擦るけど、とりあえず大丈夫そうです。
ITさんのブレーキ調整治具をポチろうと思いました。

IMG_0152

平日の彩湖は空いていますね。
それでも走ってる人がいてハンパありません。
ソロでは集中力が保たないのて、1時間6周回を目標に頑張ります。

IMG_0142

土手登り口がキレイでパンクする心配はありませんでした。
手組み軽量ホイールの恩恵か踏み易い。
スタート〜低速〜中速域までの加速が素晴らしい。
比較ホイールはAeolus RSL51(1410g)になるけど、クリテリウムや登りあるコースなら向いてると思う。
剛性感も丁度良く、脚を廻した分だけ進んでくれる感覚が気持ち良い。
スプリントしてもシニア世代の脚力ではヨレません。
ターゲット250wを意識してSSTしました。

IMG_0159

チューブレスで使える練習用ホイールに・・と思って購入したけど、予想以上の性能にビックリしました。
機材は自分で使ってみないと分からないと、改めて思い知らされる。
この値段とスペックなら、機材厨には自己責任で選択肢に入ると思う。
ロードレースやエンデューロには、完組ホイールを使い分けすればいい。
メーカーがテストしてきたホイールは伊達じゃありません。
どんどん新技術や素材が開発されるので、買うタイミングが難しいですね。

とりあえずサッカーしに行くホイールじゃありません(笑)
満足して浦和南高校の練習を見学してたら雪が降ってきた・・マジかよ?
急いで帰りましょう!

IMG_0153

ROVAL Alpinist CLXの出番も少なくなりそうです。
興味ある人いたらチョメチョメするので相談してください(小声)

ではでは☆(ゝω・)v




PVアクセスランキング にほんブログ村